2020年2月
2020年2月 · 2020/02/25
連休最終日の夕方に連絡があり、夜8時から近所の総合体育館で初めてのバドミントンクラブに参加させて頂きました。近所なのに、なかなかこの体育館で練習する機会がなかったので、楽しめました!スポセンに次いで天井が高く、空間を把握するのに時間がかかりました。さて、今週の土曜日はファミリーバドミントン大会の予定でしたが、コロナウイルスの感染拡大を懸念し、昨日やむなく中止となりました。息子は6年生なので最初で最後の親子ダブルス試合に出ようということで、コツコツ練習を積み重ねておりました。事情が事情なので仕方ありませんが、なんとも残念です。早く事態の終息に向かうことを願いつつ、自己防衛できることは怠らないよう気をつけます。
2020年2月 · 2020/02/20
昨夜、手帳が届きました!先月末に受けたバドミントンの公認審判員(3級)証明手帳だそうです。何だか似ているな~と思ったら、社会保険労務士手帳に似ていました。併せてバッチも届きましたが、これまた社労士の徽章に似た形です。審判員を取得した理由は、私の学生時代(サーブ権制)と現在(ラリーポイント制)では大きくルール変更があったためです。この変更によって戦略、フットワーク、フォームなど様々な影響があったと推測されます。合計約20年ほどブランクがあった私にとっては、浦島太郎状態でした・・。まずはルールをきちんと知ろうと思ったのがきっかけです。なので今後、審判をするかどうかはわかりませんが、コーチの資格に挑戦できたらと思っております。
2020年2月 · 2020/02/12
昨日は子供たちのバドミントンクラブ練習場所が医王山スポーツセンターだったので、途中合流するため会場へ向かう道中立ち寄った写真です。母親の実家が近くだったので、小学生のときに初めて行った思い出の詰まったスキー場です。昨日の午後は晴れ間があって絶好のスキー日和でしたが積雪不足の為、リフトが稼働せず、それでも多くの家族がファミリーゲレンデでソリを楽しんでいました。振り返ると我が家の子供たちは一度もスキーに連れていったことがなく、最近では小学校もスキー遠足がないそうです。なので長男はスキーを経験しないまま卒業です。自分も20年以上ブランクあるため、スキー場へ連れて行けなくなってしまった・・ごめんよー(-_-;)
2020年2月 · 2020/02/10
2/8の夜から、子供たちが所属しているバドミントンクラブの卒団式に参加しました。10名中女子が8名、男子が息子を含め、2名と男子の比率は他の学年も含めかなり低いです。保護者を含め総勢100名を超える会となりましたが、各卒団員からの手紙の朗読は感動的でした。息子は2年間お世話になり、その間のエピソードや試合の成長ぶりなどを上手に朗読し、心の中で「成長したなぁ~」と感心しておりましたが、会の終わりに他の保護者のお母さんから「あれ、お母さんが書いたやろ」と聞かれ、図星だったようです・・(-_-;)まぁ、そんなもんですね。とにかく、中学生になっても続ける意思はあるようなので、応援していきたいと思っております。