事務所紹介
経営理念

社会保険労務士の業務に精通し、企業や顧客から信頼される事務所となります。

人に関する専門家として、企業と従業員が調和した労働環境を築くためのサービスを提供することを使命とします。

一人一人のお客様のご要望・お悩みをしっかりと聴き、解決に向かい全力で取り組みます。また、お役立ち情報を常にご提供します。
代表紹介
平成19年に社会保険労務士の試験に合格し、平成20年4月より、野々市市にて開業しました。以前勤務していた仕事は住宅メーカーで、全く異なる業務に就いていたため、開業当初は全くの手さぐり状態からのスタートでした。しかし様々な方との出会いの中で、徐々に仕事の依頼をいただけるようになり、経験やノウハウを重ね、感謝の気持ちで今日に至っております。
人生の中で、ほとんどの方は仕事をします。20歳前後から65歳までの40年間以上の期間のうち、1年間の3分の2以上、1日の起きている時間の多くを仕事に費やします。「なぜ人は働くのでしょう。」多くは、お金や生活(趣味・楽しみ)のためだと回答します。確かにその通りですし、私自身もそれが目的のひとつです。しかし、その目的のためだけに人生で「体力・気力・知識」が最も充実した期間をただ過ごすというのはもったいないように感じます。以前サラリーマンをしていた時、私自身が仕事にやりがいを見いだせず、将来のビジョンも見えず、与えられた仕事をこなして、毎月の給与を心待ちにしている生活でした。企業側から見れば、与えられた仕事しかせず、仕事に対する意欲やモチベーションの低い社員として見られたことでしょう。このような企業と社員もミスマッチは、私に限らず、多くの企業の中でもおこりうる現象だと思います。
このようなミスマッチを解消し、従業員一人一人が企業の中で、自分の持ち味を発揮し、将来のキャリアビジョンを持って日々の仕事に取り組む、すなわち働くことが生き甲斐となれる職場環境を整備することが私の役割であり、仕事としての必要性を日々感じております。
社会保険労務士の仕事は、社会保障制度に基づき、保険事故(業務中のけが、失業、業務外の病気、けが、入院等)やライフイベントの変化(出産、年金受給、失業)に対応し、保険給付の手続きを行うことや、会社の労務管理(就業規則等の整備、給与計算、人事評価制度等)を整備していくための仕組みづくりや助言をおこないます。
私は「人」と「職場環境」にフォーカスし、人材育成とともに企業の発展に貢献できる仕事を全力で取り組んでいく思いで日々の業務に携わっております。
取得年月日 | 保有資格 |
平成19年11月 | 社会保険労務士(厚生労働省) |
平成23年4月 | 紛争解決手続代理業務(特定社会保険労務士 厚生労働省) |
平成24年3月 | 産業カウンセラー(日本産業カウンセラー協会) |
平成25年9月 | キャリア・コンサルタント(日本産業カウンセラー協会) |
平成26年3月 | メンタルヘルス・マネジメント(Ⅱ・Ⅲ種 大阪商工会議所) |
平成26年6月 | 心理相談員 研修修了(中央労働災害防止協会) |
平成27年3月 | アンガ-マネジメントファシリテーター(日本アンガーマネジメント協会) |
平成27年3月 |
ストレスチェックマネジメントファシリテーター (日本ストレスチェック協会) |
平成27年6月 | メンタルヘルス法務主任者 (産業保健法学研究会) |
平成29年11月 |
SRP認証(社会保険労務士個人情報保護事務所) (全国社会保険労務士会連合会) |
その他 | AFP, 2級ファイナンシャルプランニング技能士 |
宅地建物取引士 | |
銀座コーチングスクール認定 |
事務員紹介
【氏 名】 古谷 因(ふるや ちなみ)
【プロフィール】 東京都生まれ 酉年。 國學院大學文学部卒。大学卒業後、東京都庁職員を経て、石川県へ。社会福祉法人事務局にて会計・労務を10年間担当。転職し、現在に至る。2人の娘の母。
【おもな保有資格】社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーAFP、日商簿記2級。
【ひとこと…】令和元年、念願の社会保険労務士試験に合格し、資格を取得することができました!長年事務職に携わってきましたので、事業所の皆様の悩みやご苦労が良くわかります。どんなことでもご相談ください。一緒に解決していきましょう!
【氏 名】 内潟 靖恵(うちかた やすえ)
【ひとこと…】 平成30年8月に入社しました。これまで社労士事務所の経験はありますが、ブランクもあります。早くお客様にも覚えていただけるよう、日々頑張りたいと思います。宜しくお願いします。
当事務所について

高尾事務所の外観です。

事務所内の様子です(^o^)丿
スタッフで連携をとり、円滑かつ迅速に仕事を進めております。

こちらは打ち合わせ室です。
打ち合わせをしたり相談のお話をしたりします。
図書もたくさん用意しております。

こちらも打ち合わせ室です。
大きなモニターがあるので打ち合わせがスムーズに進められます。

お客様のさまざまなご相談に対応させていただきます。
お気軽にご相談ください。